• HOME
  • カードマジック
  • コインマジック
  • 日用品・雑貨
  • マジック基本用具
  • DVD
  • 書籍
  • ムービー
全4984件   表示件数: 20| 50| 100

商品レビュー掲示板

マジック・ミステリー・ペン
星
良い商品なんですが...

マジック・ミステリー・ペン


知人がこのマジックを見せてくれたのをきっかけに購入しました。
商品紹介に載っている動画の通り演じてみると、やはりとても清々しく、検めもできてしまうところには感動すら覚えましたが...
問題は耐久性ですね。当たりハズレが激しい商品なのか、私のは1日でペン先が引っ込んでしまいました。
安いので構わないんですがね。でもやっぱり、うーん...笑
せめて数週間で壊れてほしかった!

  • 投稿者:tab
  • 投稿日:2014/06/15 02:02

まさに、思いついた者勝ちといった、自作可能な簡単なギミックです。でもそこがマジックの醍醐味なのかもしれません!!でもギミックの割に価格が高すぎるのでは・・・と思ってしまいますが、でも使えるマジックです!!
私の場合は、「これからマジックを行いますが、トランプを使うマジックで大事なのは、まずは箱からカードを出して」とオープニングに使って、スリーカードモンテや消えた王様、ツインテッドシスターズなどの少ないカード枚数で、マジックを行うものを入れて置いて、マジックの流れとして進めて行ってます。オープニングを飾るパーターンとして、エンプティと並んでよく使ってます。

  • 投稿者:ハヤモ
  • 投稿日:2014/06/14 12:44
ダイナミックコイン
星
簡単に出来て、とても不思議

ダイナミックコイン


とても、不思議なことが、簡単に出来てしまいます。ただ100円玉に被せるだけで、100円玉が消えてしまいます。ケースが勝手に消してくれるんです。本当によく出来ており、被せるケースはマジック前後に調べてもらってもわかりません。相手にケースを被してもらった方が、驚きのインパクトが強いです。それでも消えちゃいます。難点と言えば簡単すぎる点くらで、マジックをこれから始めたい方やまだテクニックに自信のない方に、超お勧めです!!

  • 投稿者:ハヤモ
  • 投稿日:2014/06/14 12:09
タナカカード
星
太郎ちゃんは凄いヽ〔゜Д゜〕丿

タナカカード


直接伊賀丸さんで購入しましたがレビューさせていただいます(フレンチさんすいません)
太郎ちゃんご本人が言ってましたが意識の隙間を突いていくマジックです。
難易度的には中上級者~上級者向けかな?って思いましたがロードやカウントのコツ、ミスディのかけ方などかなり現場向きです。
現場で実際に演じているタナカシリーズは買って間違いが無いものだと私は思います。

テッド・レズリーDVD
星
賢い使い方に演出!

テッド・レズリーDVD


キャバレー・マインド・リーディング の方のみレビューさせていただきます。
テッド・レズリー氏は既にお亡くなりになってしまわれたマジシャンです。

DVDを見るとメンタルマジックを知ってるマジシャンなら、追えてしまう現象もちらほらですが、演出が非常に面白く、そういう見せ方があったか!!と関心させられるマジックが非常に多いです。
スペクテイター・アズ・マインドリーダーは非常に賢いあるモノの使い方とも言えると思います。

技術面や、記憶術などをあまり用いず、かなり演出重視なマジックが多いですが、メンタル好きならちらほらレパートリーになりそうなマジックも多いかと思います。

  • 投稿者:名無し
  • 投稿日:2014/06/13 21:32

今までテンヨーやロンジョ、ギブソン、無名メーカーなど色々買いましたが、持ち運びに関してはどれも難点ばかりだったので、こちらの通常のを購入しました。

感覚的には、ビロード生地っぽい質感で、ギブソンやアポロに近いぐらい柔らかいマットです。
しかし、ぐちゃぐちゃに折り曲げてもしばらく放置すると皺や折り目がちゃんとなくなります。

また、マットが柔らかいお陰で、レギュラーでのコインマジックにも非常に向いています。

欠点は、先ほど言いました通りビロード生地のような質感なので、非常にホコリが目立ちます。

それと、先ほどコインマジックでは向いているといいましたが、どのメーカーでもなるのかわからないのですが、schoolcraftのシェルを愛用していますが滑らせようとすると非常に引っかかります。シェルを使ったチンカチンクなどにはこのマットはとても厳しいです。

その点を差し引くと、シェルを愛用するマジシャンには正直、オススメできないマットなのですが(ロンジョやアポロが現状ベストな感じです)、質感などが私は非常に好きで、サイズもフレンチ様以外の販売を入れると3種類あるので、持ち運びに気を使わずに行えるマットの中では素晴らしい質です。

いいお値段をしていますが、それだけの価値はあるかと思います。

  • 投稿者:名無し
  • 投稿日:2014/06/13 21:22
羅漢銭(らかんせん)
星
ジョンソン製と対抗できるチャイニーズ?

羅漢銭(らかんせん)


ハーフダラーサイズのみのレビューとなります。
まず、中国製と聞いて良いイメージはなかったのですが、ところがどっこい素晴らしい造形と出来です。
厚みはウォーキングリバティぐらい?で、重量感もバーバーぐらいあります。

他のメーカーは造形が微妙だったり、塗装剥げが気になりましたが、しばらくガチャガチャ使っていても全く問題もありません。

ジョンソンがシンプルなかっこよさ、薄さを求めるならスターリン、羅漢銭はそれらとは違い派手さがあります。

値段もレギュラー5枚、シェル2枚付きでこのお値段は破格な気がします。(とはいえ、値段が値段なので、シェルには精巧さはありませんが)
難点といえば、皆さんシェルとの色合いを気にされますが、それよりもレギュラー5枚が意図的なのか、裏面の黒い塗装が凄くバラバラな点です(個人的には全て統一してほしかったです)
レギュラーとシェルに関しては、漢字の面なのでほとんど気にならないと思います。

また、別途で同メーカーのジャンボコインも持っているのですが、そちらもレギュラーと同じく重量感もあり、質もレギュラーと同一化されており完璧だと思います。

個人的にはジョンソンと同等にオススメできるチャイニーズコインです。
但し、薄さを求めるならマジックランドやスターリン製のが無難でしょう。

  • 投稿者:名無し
  • 投稿日:2014/06/13 20:57
サイレント・トリートメント 電子版
星
万人ウケする素晴らしい手品

サイレント・トリートメント 電子版


ノートに書かれているタイプの時から知っていましたが、デジタル版での発売がされたので購入しました。

ほとんどテクニックなしで(使うシーンは一箇所ぐらい?)現象が行えるので、ストレスフリーなマジックです。
現象だけでは消耗品のように見えますが(実際にカードは口に入ってるので消耗品ではありますが)タネに関わる部分は消耗品ではないので、人前ではできないですがリセットもすぐに即可能です。

また、自分でカードを用意することになりますが、好きなデックのバックで演じることも可能です。

残念な点は付属の国ごとのファイルですが、.jpegの画像だけであり、確かに画像を入れれば演技は可能ですが、日本語翻訳がおかしかったりなので(「トランプ」と「カード」が両方あったり、「ハイランクのカード」など使わない言葉など)より良く使いたい場合はDVDにも解説がありますが、iOSならアプリでkey noteで自作することを推奨します。
また、デジタルにこだわらなければ、解説と付属の画像さえ見れば、ノートなどのアナログ素材での自作も可能です。

それと、ギミックは壊れはしないものの、かなりちゃっちいモノなので、これでこんな値段取るの・・・と正直、思います。

ですが逆に言えば、マジックは如何に現象とアイデアが良ければ値段なんて関係ないとよくわかる素晴らしい商品です。
サロンでもクロースアップでも、ストリートでも場所をほぼ選ばず使えるマジックなので、自信を持ってオススメできる商品です。

  • 投稿者:名無し
  • 投稿日:2014/06/13 20:40
まちかね山の魔法
星
レパートリーを増やしたい人必読

まちかね山の魔法


本書には基本技法は解説されておらず、難しい技法も含まれている作品もあるため、ある程度マジックを嗜んでいる方向けだと思います。が、セルフワーキングや、基本技法さえ身につけていれば気軽に身につけられるものも多いです。個人的に、トライアンフがいずれもファローとリフルが出来れば演技可能であるのは嬉しかったです。

カードマジックがメインですがコインやペンの手順も面白いです。Dr.グリップの浮遊は即席でいつでもどこでも出来るので、この本を買って以来、Dr.グリップを筆箱に常備しています笑

また、それぞれの手順の解説の後にアフターソートが書かれており、その作品のコンセプトや理論、演出などについて詳しく知ることができるのも魅力の一つです。実際に演じる上で参考になります。

レパートリーを求めている方は買って損はないと思います!

  • 投稿者:nothaon
  • 投稿日:2014/06/11 19:37
カルチャラル・エクスチェンジ 2巻
星
テンポ良く、凄い不思議!

カルチャラル・エクスチェンジ 2巻


最近、ピックポケットの動画で話題になっているアポロ氏と、日本を代表する技巧派緒川氏のDVDです。
どちらも非常にテクニックオンリーで中々なマジックをやってくれます。しかもテンポが良い!!

カードとコインがメインですが、緒川氏はマトリクスを3つも収録しています。しかしどれも不思議です。
全体的に緒川氏の手順は技術を全面的に押し出したマジックが多いです。

アポロ氏はコイン、ペン、カード満遍なく行っております。
こちらはどちらかというと、ミスディレクションがかなり肝となるマジックが多く、一人で練習し辛いのがネックな点です。

しかし、どれも手軽に且つあまり準備のいらないマジックが多いので身に着ければ強烈なレパートリーになるものばかりです。

またHeel Tapのチェンジはかなり応用が効きます。
動画どおりに小物であれば事実なんでもチェンジ可能になるものだと思います。

最近は難易度の過激化が進み、不思議なマジックが増えましたが、こちらはちゃんと練習すればほとんどアクシデントなしで行えるレベルの構成になっており、1巻2巻共にイチオシできるDVDです。
ただし、要練習が必要です。

  • 投稿者:名無し
  • 投稿日:2014/06/11 02:18
小川勝繁のコインマジック作品集
星
オーソドックスな古典で不思議なコインマジック

小川勝繁のコインマジック作品集


沢さんのマジック、スライディーニや天海タッチなマジックを演じられている方というイメージがありました。
DVDを見て、普通なコインマジックばっかだなぁと思って見ていましたが
・コイン・スルー・ザ・テーブル
・サブマリーンコイン
・ワン・ツー
・ワン・ツー・フォー
・ワンコイン・ルーティン
には面を食らいました。

それ以外のコインマジックはそこまで不思議さを感じなかったのですが、上記のマジックは本当に不思議です。
特にコイン・スルー・ザ・テーブルはかなり強烈で、つい巻き戻して、見直してしまいました。

ギミックコインなどを使ったり、クォーターや旧50円玉などを使う現象がちらほらありますが、先ほどあげた不思議だと感じたマジックはほとんどワンダラーとハーフダラーでできるので値段的に考えてもオススメできるDVDです。

但し、出た年度的には古いので、やはり画質がよくなかったり、照明が明るすぎたりして見づらい場面もちらほらあります。
あとはスピン・プロダクションの解説がほぼ皆無(回し方の詳細な解説が一切ないです)なのもネックです。

個人的にはテーブルを使うコインマジックは好きなので、全体的には意欲が沸くマジックが多いDVDでした。

  • 投稿者:名無し
  • 投稿日:2014/06/11 01:56
コイン・クラシックス 2巻
星
今では中々お目にかかれないマジシャン達

コイン・クラシックス 2巻


出演者を見た通り、今では既にお亡くなりになってたり、年齢的にもあまり表舞台では顔を出さなくなった方などが非常に多いです。
映像はDVD自体も出た年代を考えると画質はよくありません(ダロー氏が細身だったり、ジェイ・サンキー氏の髪がふさふさだったりなので今から20~30年前?)

このメンバーの中では厚川先生や沢先生のマジックは非常に不思議です、厚川先生ご本人のMAパスは本で読んだイメージが悉く変わるほどには何も感じない技法になっております。
沢先生のベンディング・マシーン・コインズ(多分、ワン・ツー・フォー?)はかなり難しいことをやってるのですが、違和感なく行われるのでこちらもかなり不思議です。

ですが、このDVDで最も不思議なのは間違いなく、リチャード・ロス氏のコイン・イン・ア・グラスです。
本当に不思議です。是非映像を見てほしいのですがグラスに触れずして現象が行われるのです。
ですが、永久に不思議にした方がいいと思うぐらいには解説を見ないほうがいいかもしれないマジックでもあります・・・笑

  • 投稿者:名無し
  • 投稿日:2014/06/11 01:36
サーキット
星
む、難しい

サーキット


器用さもあるんだろうけど、
指先の形でも違いが出てくるのかな?
ちなみに、私は手が小さく指先がカエルやイモリみたいに指先が少し丸いです。
他に、医学的な話しでの筋肉の構造のせいもあるのかな?

まっ、人それぞれ気にしないで練習しよっと!
星4なのは、もう一つ位、技を知りたかったなぁ

コイン・スクイーズ
星
良いですね

コイン・スクイーズ


マジック初心者には良いですね。
でも、相手に渡すかどうかは、難しいです。
まじまじと見られ組み立てられると気付く人はいると思いました。
それは、前でも後でも…
(組み立てながら、ベタベタと触って観察する行為をさせなければ大丈夫)
あと、演じる際は真上から見せない方がいいです。
『へっ!?』ってなります。

パンクチャー 2.0
星
自分が初心者だからかな?

パンクチャー 2.0


ノーリアクションの表情と英文での説明は分かり辛い感じでした。
扱い方と演者次第になるのかな?
ペン自体は、1ダースで100円って感じがします。

首に刺さるペンは、なんとなく素人でも予測できる感じで
=(イコール)マジックではなく、ドッキリとして壊れた安いペンで
遊んだ覚えがあります。


先のレビューを見て、購入するか悩んでいたけど購入してみまた。
あんまり使い場がない感じでした。
タネに触れるから書けませんが、
説明書の演じ方では、マジックの不思議は一瞬だけで
なぜ、こうしているの?意味がわからない気持ちが勝って
貫通の不思議は無くなってしまいます。
3000円と高かいし、油汚れもあり残念でした。

空手コイン
星
良い!

空手コイン


コインの中央から噴火口のように盛り上がっているだけではなく、
少しコインが湾曲しているのが、とても良いです。
本当にぶち抜いた感じが出ていました。
加え、穴が真ん中から少しズレている分
自然な感じがでていると思います。(作られた感じが薄れてます)

ただ、残念なのは、バミとでもいうのかな?
少し荒く触る所がありました。たまたまハズレだったのかな?
なでる程度じゃ傷を負いませんが、あまり強くは触れないかな
まぁ、つるつるとしていたらリアルな感じはなくなるし
使っているうちバミも消えるかな〜


 言わずと知れたギミックデック、インビジブルデックのジャンボカード版です。現象がとてもわかりやすく、それでいて不思議でとても受けがいい、優秀なトリックといえるでしょう。肝心のラ◯&ス◯◯◯もしっかり効いています。角度にも強く(後ろから見られたらダメですが)、ジャンボカードの扱いさえ慣れてしまえば、技法的にまったく難しいところがありません。非常に演じやすい作品です。欠点は思い当たりません。30人ほどの前で披露しましたが、とても評判は良かったです。パーラーマジックを演じる機会のある全ての人におすすめします。大人数の前で手品を披露することになって何をすればいいか困っている人などにもよいでしょう。


以前、雑貨屋でみました。
『うわぁ、なんだコレ? 変なの〜ジョーク?
マジックで使ったら面白いかも!』と、
動画と同じことをやりながら商品を手に取ってました。
ただ、その雑貨屋ではホコリ被って汚くなってたんです。
やばっ!ここで、改めてみると欲しくなってしまいました。


想像していた。ネタでしたが…
動画のような滑らかには、まだ出来ませんが
素人(客目線)で観ていて、何でこんなに手首を回すのかなって
思ってたら、そういう理由でか (;^_^A

コインマジックの初購入としては、良しで
今後、他のも購入する際にも、初心者にとっては
勉強になるアイテムでした。


pagetop
当サイトは日本ベリサイン株式会社の認証を受け、SSL暗号化通信を実現しています。