まず基本の手順なのですが、確かに凝視されると困りますね。
「じゃあこの赤のトランプにしましょう」などと会話しているとバレる可能性はあります。
しかし、あまり会話せずにいきなり出現させるといい反応が返ってきました。
複数のトランプが記載されているのでいいミスディレクションになるらしいです。
種に触れるのであまり詳しくは書けませんが…
実はテンヨーのあるマジックのバイスクルギミックとしてそのまま転用できます。(テンヨーだけに)
私はアンビシャスカードのクライマックスに使用しています。
愛用していましたが壊れたので久々に再度購入&気付いた点についてレビューです。
まず、この値段ですが2年近くは金具にぐらつきはありませんでした。コスパはかなりいいと思います。
そしてマジシャンの財布といえばこれ!なイメージも強いので気のせいか雰囲気も増します。
気付いた点が1つ。
ここ数年の時代の流れでモルガンやシルバーイーグルを愛用してるのですが買っていれてみてわかったのが、ワンダラーはこのパースには大きすぎて非常に入れづらく、5枚も入れればギチギチになります…
もし、ワンダラーを入れるのに買う方は革製パースのほうの入荷を待ったです。
ハーフダラーや日本円は問題なくそこそこ入るので使えるのでオススメです。
モルガンやウォーキングリバティを愛用していましたが、今更欲しくなったので4枚購入。
届いてから遊び始めましたが使い心地は最高です、1枚1枚が薄く、エッジのギザがないに等しくチャイニーズコインに近いため、ハラダホールドには正に持ってこい、ギザがないのでパームから外すのが比較的スムースになり、薄いのでマッスルパスも2枚重ねてもいけます。
ただ1つだけ残念なのが通販の宿命ですが、いいのを選んでいただいたのでしょうけど、それでも状態はかなりバラバラでした…
コインマジックとしては☆5以上な完璧な一品ですが、買うならフレンチドロップさんのお店に実際赴いたり、コインショップで自分の目で確認して買う方がいい気がします。
フレンチドロップで購入していないのですがあまりにも、素晴らしい作品なのでレビューさせていただきます!
このコインコースターは小川心平氏の作品の中でも、
群を抜いて素晴らしいものだと思います!!
まず、素材…最高の物を使用しています、
グラスもコースターも文句無しの☆5つです!
私の持っている中でのコインマジックでBest 3に入るぐらいです!
コースターはコップがサイズさえあればコースターだけ持ち運んで
行き先の飲み屋などで即興で見せることができます*\(^o^)/*
ただ、気をつけることはギミックを発動させた後です、
これは、フレンチドロップのコインを消すだけのマジックと併用してはいかがでしょうか??
コインマジックがお好きな方、買って素晴らしさを実感してください(((o(*゜▽゜*)o)))
長文失礼しましたf^_^;)
ノーギミックで実用的なマジックばかりでオススメのDVDです。
なかでも、Jacob's Ladderは最高です!
細かい所の練習は必要ですが、決まれば本当に魔法にしかみえません。
VOIDは概ね予想通りでしたが、それでも3パターンあるので不思議に思いました。
どれも覚えておいて損はないマジックだと思います。
私は年号が揃っていなかったです。在庫ギリギリだったのでしょうか。残念です。コインの汚れも残ったままで最低限は綺麗にする方が消費者にとっていいと思います。でも、音、重量感はよかったです。まあ値段が手頃なので、練習用に使うなら買いですね。
カードの予言ですが、本を使うという点が逆に心憎い演出を可能にします。私は「オカルト系の文庫本」(←w)を使いセリフも工夫して演じています。
客には、もうこれでもかというくらいにシャッフルさせてから演技を始めると不思議さが倍増します。
最後の封筒は使わなくても色んな提示方法があるので、応用範囲も広くオススメ商品です!!
ギミックの強度(←ここでマイナス1)やハンドリング次第ではばれる可能性もありますが、少しハンドリングとセリフを工夫さえすればそれは解決できます。リズム良く行えば大変不思議に見せることができるので、自分は大好きな商品です。
マジックの鉄板ネタである「貫通モノ」である上に、手軽で検めもできるとくれば、まあ大きなハズレ商品ではないとは思います。しかし、いかんせん、パフォーマンスにかかる時間が長すぎてリズムが悪いです。観客のリアクションも「おお~!!」とか「アレッ?」というよりは「へー・・・」って感じになってしまいます。よって、この商品はショーに組み込みづらいというのが実感です。
私は不思議で不思議でたまらないメンタル系エフェクトを好んでいますので、この商品はそんなに好きではありません。また、不自然なセット状態からパフォーマンスを始めなければならない点も減点対象です。しかし、お茶目で楽しいエフェクトゆえ子供たちには100%受けると思います。
橙、茶のフルトンデックはバターみたいな触り心地の割には1週間で塊(滑らない)と化して、すぐに手垢は付くわで期待はずれでした。
しかし、赤、青は多分昨年出たデックではトップレベルの質だと思います。
エンボスなしに近い質感でデフォルトでいい滑り具合、1ヶ月以上使ってますが今のところ滑りづらさくなることもないです。
またデザインもwynnを彷彿とさせるシンプルさ(それに次ぐイメージで作ったらしいですが)
オモテ面のデザインがちょっとマジックをやるには見づらいのも多いのでそこは残念ですが、フラリッシュには持ってこいです。
また、橙、茶はトランプ自体がかなりデフォルトでクスんだ色合いはに対し、赤、青は普通に白ですが裏面がかなり明るめな蛍光色です。(蛍光塗料そのものぐらいの色)
総評的にはフラリッシュの練習用(滑らなくなるのであくまで練習)でなら橙、茶はオススメできますがマジックには向きません。赤、青はマジック、フラリッシュともに完璧なデックだと思います。
ギミックは非常に細かく、そしてキレイにできていて、ギミックらしいギミックで面白いなと思いました。しかし、これを実際にお客さんの前で演じるとなるとかなり怖いです…。色々と気を使わなければならないと思います。そのプラスマイナスを考慮して☆3つにしました。
一瞬見た感じでは理解できず、手に取ってみてびっくりしました(笑)
想像してたギミックとは違ってかなり驚きましたが、これはなかなか素晴らしいマジックです。
素晴らしいトリックだからこそ、ちゃんと練習してから友人達に見せたいと思います。
これはバレた時にとても虚しい事になってしまうので....。
皆さんこれは12000円出す価値はありますよ!!
まあ、予想通りのギミックなのですが、このギミックが正しく作動する精度が、負荷が大きくなるにつれガクンと下がるところが痛いです。
ボーナストラックにデビッド氏自ら、ギミックが精密に作動しなかった場合のデモ動画を収録しているくらいです。
とはいえ、負荷が少ない場合は確実に作動しますので、驚くようなエフェクトがスライハンドなしで行えるため、カードマジックのレパートリーが広がるのは間違いないかと思います。
他の方も書いておられましたが、勘の良い人はあっさりとタネを見破るかと思います。というか、現実にそのような人の方が多かったです。。。
気づかない・気づけない人には本当に不思議な現象に見えるらしいのですが、気づかれたことがしばしばありましたので、自分は「見せよう!」とする気持ちが失せてしまいました・・・
あえて「純然たるメンタルマジック」という観点のみに重きを置いて、拝見させて頂きました。
多少の当たり外れがあることや若干値が張ることを考えて★4つにしましたが、それでも
■バンク・ナイト
■センターテア
■レーダー・デック
■マガジン・テスト
の超絶メンタルマジックが大変丁寧に解説されているため、十分に元は取れるはずです。
これらのエフェクトはメンタルマジックの原点であり、同時に最高峰であるとも思えました。
このマジックは3人の観客が横に並んでる時にのみ演じています。(もちろん真ん中の客に差し込ませます!)
その「座席の配置」と「マジックの現象」とがものの見事マッチして大変受けます。
この現象をこの値段で披露できるとは、素晴らしすぎますよ!