• HOME
  • カードマジック
  • コインマジック
  • 日用品・雑貨
  • マジック基本用具
  • DVD
  • 書籍
  • ムービー

商品詳細

  • 全情報表示
  • 商品紹介のみ表示
  • ユーザーレビューのみ表示

荒木一郎著 3冊セット

商品画像

在庫がありません

入荷お知らせメールを受け取る
ジャンル 書籍 / オムニバス
価格 ¥ 2,500
紹介ツール

マジック研究家&歌手の荒木一郎著3冊セット。

ストーリー性のある作品、ユーモアのある作品、少しマニアックな作品。興味深いものが色々とあります。

※3冊の定価は合計6,600円です。展示品のため、特価でご提供いたします。



テクニカルなカードマジック講座  ※演技CD-ROM無し

テクニックを使うカードマジックがしてみたい、という人のために書かれています。まず、手順があってその中でテクニックが解説されていますので、習得意欲が湧きますし、活きたテクニックが学べます。きれいな挿絵がたくさん使われていて、非常に分かりやすい解説です。様々なテクニックをカバーする、17種類もの手順が用意されています。現象はバラエティに富んでいて面白いので、最後まで興味深く読めるはずです。

一応入門書として出されてはいますが、入門の域を超えているかとも思います。マニアックな作品も割と含まれていますので、どちらかと言うと、カードマジックをある程度している方にお勧めしたい本です。



第1章 用語解説

トップ、ボトムと言った基本用語から、相当マニアックなテクニックまで紹介しています。「そんな技法知らぬ」、「それはそんな名前だったのか」、と言いたくなる用語がてんこ盛り。


第2章 マジック

1. 「直感/intuition」
4枚のKを観客の意思でバラバラにデックへ戻します。デックを広げると各Kの上のカードが同じマークのQになっています。

2. 「嘘発見ジョーカー」
観客の嘘を、ジョーカーを使って見抜きます。

3. 「エレベーター夫妻」
カードがトップやボトムに移動する。従来のエレベーターカードよりも、現象がわかりやすくなる様に工夫されています。

4. 「見習い仲人」
4枚のKと4枚のQを良く混ぜます。2枚ずつ見せていきますが、全てバラバラの組み合わせです。2枚ずつをテーブルに並べ、ジョーカーで触れていくと、全て同じマークのKとQの組み合わせになっています。

5. 「我が心のエメラルド・エーセス」プラス「4枚のエース」
観客の選んだ場所から、次々と4枚のAが現れます。次にA以外の4枚のカードが、全てAに変わります。Aであったはずの4枚はKになっています。

6. 「恥ずかしがり屋の紳士と淑女」
赤、黒3枚ずつ使ったオイル&ウォーター。

7. 「曲芸師のカード」
2枚の赤いAの間に1枚のカードが現れます。そのカードが裏返ったり、また戻ったり。そして、いつの間にか観客の選んだカードになっています。

8. 「十字架エースでドラキュラを捜せ!」
カードで十字架を作ります。端から4枚まいのAが、真ん中から観客のカードが現れます。

9. 「マフィア連合のクラス会」
4Aが1枚ずつ密かに1カ所に集まります。

10. 「オーバー・キル・プラス」
不思議の連続。メンタルマジック。

11. 「ビデオドローム」
パケットの真ん中に入れた観客のカードが、別のパケットから表向きに現れます。

12. 「破いたカードのミステリー」
観客の選んだカードのインデックスを破り、持っていてもらいます。残りも細かく破ってしまいます。それをデックに戻しおまじないをかけると、元の状態に戻ります。インデックスの部分は欠けていて、観客が持っている破片がピッタリと一致します。

13. 「ミステリアスなカード」
1枚のカードを予め出しておきます。4人の観客にカードを選んでもらい、1人にはサインをしてもらったら、それらをデックに戻します。まず3人のカードを次々と当てていき、最後のサインをした観客に選んだカードの数字を聞きます。先程当てた3枚のカードを見ると全てその数字のカードに変わり、予め出して置いたカードがサインしたカードになっています。

14. 「未来へのテレポーテーション」
ダイアのA〜Kとジョーカーをよく混ぜ、その中から1枚選んでもらい、覚えたら戻してもらいます。ジョーカーを取り出し、それでおまじないをかけたら、ジョーカーは表向きに脇に置きます。残りのパケットを表向きに広げるとA〜Kの順に並んでいて、観客の選んだ数字のところのみ裏向きになっています。その裏向きのカードは実はジョーカーで、脇に置いていた表向きのジョーカーがいつの間にか観客のカードに変わっています。

15. 「囚人ジャックは檻の中」
スペードのJをカードケースの中に入れます。観客に1枚カードを選んでもらい、覚えたらデックに戻します。4Aを取り出し、黒いAをカードケースへ、赤いAで観客のカードを探します。赤いAの間から裏向きのカードが現れますが、それはスペードのJです。観客のカードはケースの中から、赤いAに挟まった状態で現れます。

16. 「ダンバリーの妄想」
観客の選んだカードは2枚のカードの合計の枚数目から現れると言います。その2枚のうち1枚は観客のカードなので、失敗したと思われますが、配っていくとちゃんとその枚数目から観客のカードが現れます。ダブル・クライマックスで4オブカインドが揃います。

17. 「怪盗ブルース・ブラザース」
4Aアセンブリーのバリエーション


付録 CD-ROM

1.直感のパフォーマンス
2.直感の解説
3.曲芸師のカード(パフォーマンス)
4.見習い仲人(パフォーマンス)
5.マフィア連合のクラス会 (パフォーマンス)
6.カルの解説
7.オーバー・キル・プラス (パフォーマンス)
8.二川滋夫さんのフォールスカット
9.エレベーター夫妻 (パフォーマンス)
10.我が心のエメラルドエーセスの解説
11.スピリット百瀬さんのワンハンド・ファン
12.ダーク広和さんのビクター・チェンジ
13.怪盗ブルース・ブラザース (パフォーマンス)
14.ヒロ・サカイさん流ハーマン・カウント
15.小林恵子さんのダブル・アンダーカット
16.ミステリアスなカード (パフォーマンス)
17.マーカ・テンドーさんのハーマン・パス


全188ページ



ビック・マジック講座 改訂版

マジックを通して人生をより素敵に楽しく! 30種ものマジック、ゲーム、パズルなどを紹介する。1986年刊「荒木一郎のビッグ・マジック講座」の改訂版。




あなたにもできるカードマジック19の秘宝―初めての人からエキスパートまで

見て、やって面白いカードマジックを図入りで丁寧に解説。楽しいストーリーを読んでいくと、いつの間にかマジックの不思議な世界にはいりこむ、ユニークな解説書。この1冊で初心者のあなたもすぐにマジシャンに。 197ページ



ユーザーレビュー
  • この商品のレビューを書く

レビューはありません

pagetop
当サイトは日本ベリサイン株式会社の認証を受け、SSL暗号化通信を実現しています。