• HOME
  • カードマジック
  • コインマジック
  • 日用品・雑貨
  • マジック基本用具
  • DVD
  • 書籍
  • ムービー

商品詳細

  • 全情報表示
  • 商品紹介のみ表示
  • ユーザーレビューのみ表示

アンビシャス・カード

商品画像

在庫がありません

入荷お知らせメールを受け取る

その安さと良質な内容で好評を博しているWorld Greatest Magicシリーズに、ついに待望のアンビシャス・カードが登場しました。

数あるカードマジックの中で最も人気あるアンビシャス・カード。故に人と同じ上がり方では嫌という人も少なくないでしょう。 そんな方々にぴったりのDVDがこれです。

この1本で様々なアンビシャスのアイディアを吸収することが出来ます。 テレビでおなじみの折り目をつけても上がってくるカード、デックを縛っても上がってくるカード、箱から出てくるカード。様々なクライマックスがあなたを待っています。どうぞ、いいとこ取りしてオリジナル・ルーティンを作り上げてください。

Tenacious Climberデビット・リーガル
トップに観客のカードが無いことが示された後、デックはロープで縛られます。アルティメイト・アンビションとはまったく違う原理が使われており、工作なし、身近なものでクリーンなアンビションを実現しています。
Ambitious Cardハリー・ロレイン
スピード感あるアンビシャス・カード。カードが何度もあがってくるのはもちろんのこと、全てがそのカードになったりし、最終的にポケットから出てきてフィニッシュです。
Ambitious Cardフランク・ガルシア
ルーティンというより、錯視効果を利用したアイディアをひとつ紹介。
Ambitious Cardマイケル・アマー
カードを曲げても上がってくる方法を解説。違和感をまったく感じない素晴らしい演技、そして手順構成です。アンビシャスカードのお手本といえるでしょう。
Ambitious Card to Walletポール・ウィルソン
最終的に財布に通うのですが、その際ガイドとして使われているあるものが、それ単体の効果とガイドとしての役割、その両者を担っています。賢さが光るコラボです。
Ambitious Cardドック・イーソン
話の長いルーティンです・・・が、グラスの下にカードをロードする際のミスディレクションは使えます。
Ambitious Card and Card to Card Caseアル・シュナイダー
観客の選んだカードが最終的にカードボックスの中に移動するのですが、その少し前の伏線のうちに技法を済ましてしまっているところがさすがです!
Ambitious Card Plus Ring Boxトミー・ワンダー
観客がみな、前につんのめりになるほど惹きつけられる不思議で愉快なアンビシャス・カード。最後は、幾重にも折りたたまれたカードが・・・予めテーブルにおいてあったリングボックスから出現します。カードの折り方を学びたい方には最適です。というのも折る前の強烈なミスディレクションも一緒に学べるからです。すべてのムーブに学ぶ価値ある極上のルーティン!これだけでこのDVDを買う価値ありです。
Ambitious Card Storyダイ・バーノン
バーノンがアンビシャスについて語ります。
関連商品
ユーザーレビュー
  • 全てのレビューを見る
  • この商品のレビューを書く

語学能力がないと...
星

hitomi


いろいろなアンビシャス・カードを見れていいけど、その解説がすべて外国語ってのが、不満。海外盤だからしかたないけど。
映像を見てもなかなか理解しづらい。
マニア向けなんでしょうね。

まさに王道です。
星

katobun


様々なルーティーンが観られるのはありがたいです。
特にマイケル・アマーはお手本になります。
トミー・ワンダーの折りたたまれてボックスから出てくるのもおもしろいです。(解説が長いけど…)
全体的によく出来ていますが、ダローに比べるとテンポやスピード感が物足りないかな…

マイケル・アマーとトミー・ワンダー
星

松葉カニ太郎


 これはオススメマークを付けていいDVDではないでしょうか。マイケル・アマーとトミー・ワンダーの二人の演技は本当に素晴らしいです。

 私は多くのアンビシャスカードを見てきましたが、結局演じるのはこのマイケル・アマーの演技ほぼそのままです。シンプルで、実用的でおもしろいです。これに最後のクライマックスを変えれば十分だと思います。これを骨組みにして、さらにティルト・コントロール・パス・カバーパスなど自分流にアレンジしていけばいくらでも、ルーティーンが広がります。これからアンビシャスカードを覚える人はこのマイケル・アマーの演技から覚えればいいと思います。

 以前に前田知洋氏のアンビシャスカードで大変おもしろいものがあったのですが、これはトミー・ワンダーの演技だったんですね。トミー・ワンダーは客受けもハンパではないし、見ていても本当におもしろいんですよね。なんかオーラがあるというか、理屈なしすごいですね。上級バージョンとして将来的にチャレンジして行きたいです。

 またその他のマジシャンはあまり大したことないですが、一応バーノンが出ていたり、参考になる部分もあります。私はダローのアンビシャスカードDVDよりも、こちらのほうが価格も安くいいと思います。これは私の経験からですが、本当にアンビシャスカードを身に付けたいなら、様々なものに手を付けるのでなく、マイケル・アマーの演技を模倣することを強くお勧めします。


pagetop
当サイトは日本ベリサイン株式会社の認証を受け、SSL暗号化通信を実現しています。