ジャンル | : | DVD / カード |
---|---|---|
シチュエーション | : | クロースアップ |
現象 | : | 移動 |
メーカー名 | : | L&L Publishing |
シリーズ | : | ワールド・グレーテスト・マジック |
マジシャン名 | : |
デビッド・リーガル ハリー・ロレイン フランク・ガルシア マイケル・アマー ポール・ウィルソン ドク・イーソン アル・シュナイダー トミー・ワンダー ダイ・バーノン |
価格 | : | ¥ 2,850 |
難易度 | : | ![]() |
紹介ツール | : |
|
その安さと良質な内容で好評を博しているWorld Greatest Magicシリーズに、ついに待望のアンビシャス・カードが登場しました。
数あるカードマジックの中で最も人気あるアンビシャス・カード。故に人と同じ上がり方では嫌という人も少なくないでしょう。 そんな方々にぴったりのDVDがこれです。
この1本で様々なアンビシャスのアイディアを吸収することが出来ます。 テレビでおなじみの折り目をつけても上がってくるカード、デックを縛っても上がってくるカード、箱から出てくるカード。様々なクライマックスがあなたを待っています。どうぞ、いいとこ取りしてオリジナル・ルーティンを作り上げてください。
少ない枚数で行うアンビシャス現象
いろいろなアンビシャス・カードを見れていいけど、その解説がすべて外国語ってのが、不満。海外盤だからしかたないけど。
映像を見てもなかなか理解しづらい。
マニア向けなんでしょうね。
様々なルーティーンが観られるのはありがたいです。
特にマイケル・アマーはお手本になります。
トミー・ワンダーの折りたたまれてボックスから出てくるのもおもしろいです。(解説が長いけど…)
全体的によく出来ていますが、ダローに比べるとテンポやスピード感が物足りないかな…
これはオススメマークを付けていいDVDではないでしょうか。マイケル・アマーとトミー・ワンダーの二人の演技は本当に素晴らしいです。
私は多くのアンビシャスカードを見てきましたが、結局演じるのはこのマイケル・アマーの演技ほぼそのままです。シンプルで、実用的でおもしろいです。これに最後のクライマックスを変えれば十分だと思います。これを骨組みにして、さらにティルト・コントロール・パス・カバーパスなど自分流にアレンジしていけばいくらでも、ルーティーンが広がります。これからアンビシャスカードを覚える人はこのマイケル・アマーの演技から覚えればいいと思います。
以前に前田知洋氏のアンビシャスカードで大変おもしろいものがあったのですが、これはトミー・ワンダーの演技だったんですね。トミー・ワンダーは客受けもハンパではないし、見ていても本当におもしろいんですよね。なんかオーラがあるというか、理屈なしすごいですね。上級バージョンとして将来的にチャレンジして行きたいです。
またその他のマジシャンはあまり大したことないですが、一応バーノンが出ていたり、参考になる部分もあります。私はダローのアンビシャスカードDVDよりも、こちらのほうが価格も安くいいと思います。これは私の経験からですが、本当にアンビシャスカードを身に付けたいなら、様々なものに手を付けるのでなく、マイケル・アマーの演技を模倣することを強くお勧めします。