人を操る様々なテクニックをバーディーが解説。
ヒプノティズム・ベンド・シリーズやMRIペンデュラムなど革命的トリックでセンセーショナルを巻き起こしたバーディーが、巷にあふれる心理テクニックを鋭く斬ります。
世の中には、メンタリスト、超能力者、占い師、詐欺師などによる様々な騙しの手口が存在しますが、実はすべて人間のシンプルな行動原理で説明可能です。それら構造の全貌をバーディーが解き明かします。
複雑に見える人間の振る舞いが、かなり単純化して見られるようになるでしょう。そうなることで、コミュニケーションは格段にうまくなります。また、人のメカニズムを知ることはマジックを演じる上でも非常に重要です。マジックを自己満足で終わらせたくないのなら、騙される側の心理を深く知る必要があります。
マジシャンまたは催眠術師にうれしいことに、本書には心理的テクニックの効果的な使い方としてマジックや催眠術における演技上・演出上の具体例・ティップスがたくさん載っています。どれもバーディーが10年以上の実演から導き出したものです。パフォーマーならその部分だけでも商品代金の元が取れるでしょう。
対人スキルを上げたい方はお読みください。
「降霊術」は信じないのに、「心理学」と言われると信じてしまう?
この世のすべてが催眠術!?
人が未知のものに直面したとき、心理的に何が起こっているのか?
根拠をカンタンに「受け入れて」いないか?
詐欺やイカサマから身を守る、たった1つのキーワード
なぜ集客セミナー講師なのに、集客に困っているのか?
洗脳された人の頭の中
悪い奴らが狙っている、2つの小さな「きっかけ」づくり
巷にあふれる各種「心理テクニック」の真意
「同じ薬でも、医者がくれたら効くけれど、近所のおじさんがくれたら効かない」メカニズム
「相手を操る」テクニックで重要視されている1つの考え方――メリット・デメリットシステム
詐欺師が心得ている「不思議の谷」
できるマジシャンは、「不思議の谷」を推し量っている
できるマジシャンがやっている「不思議の谷」の底上げ術
「トランス状態」を冷まさない方法
ビジネスで使われている「トランス状態」を深くする秘策
「体温計」論で説く、トランスを深める手口
数字の威光を使った「間接暗示」にご用心
「ブランド」の威光効果にもご用心
ブランドの威光が効かないケース
一番危険なのは、あなたの「思い込み」
「経験で得たイメージ」の威力
「被暗示性」という、古い催眠術師にとって都合のいい言葉
「催眠」にかからなくても、「暗示」は100%かかる
何を信じるかで、かけ方を変えている
暗示を入れるためにやっている秘策
人は「統計」「医療」「権威」「学問」というお墨付きに弱い
「非科学的なことを信じない」人ほど、騙しやすい
一度信じさせたら、何度もかかる
「悪い奴ら」が、一番大切にしていること
相手の信じるものを常に探っている
相手が興味を持っていることに、嘘をつく
相手が信じるものに合わせた「威光」をつくりあげる
些細な会話から、感情を見極める
ココで、暗示に入った瞬間を見極める
本気は伝染する
あなたの生活に潜む「間接暗示」
相手が勝手に気づく、考える
あなたがすでに持っている「間接暗示」の最強ツール
催眠術的に見た「恋愛」のメカニズム
かかった催眠は、いつまで続くのか?
信仰、宗教の自動自己催眠システム
「マインドコントロール」のメカニズム
なぜ成功者の習慣を実践しても、成功しないのか?
ボランティアや無償は、メリットなしでは成り立たない
「儲かっていません」という言葉を疑う
「自分だけが得したい」という欲求をくすぐる
自己批判を入れて、信頼させる
相手の「そう見られたい自分」を、先に認めてあげる
女性には、悲劇性ヒロイズムを刺激する
悪用厳禁! 女性を催眠にかけるための前説
「本当の自分をわかってくれる男性」になれる、キラーフレーズ
悪用厳禁! 男性を催眠にかけるための前説
「少しの間だけ、僕のことを好きになる」
携帯のケースで、イカサマリーディング
「ミラーリング効果」の真実
禁断のミラー「呼吸」
「メンタルフォース」のカラクリ
相手に求めさせる技術
「強要させない」という考え方
マジックも催眠も恋愛も、構成が9割!?
マジシャンのテクニック「マルチプルアウト」
下心は、準備から見える
史上最高のマジック
一番簡単な催眠術
心からのサカートリック
「吊り橋効果」を効果的に恋愛に活用する方法
断られない頼み方
催眠術とは心理学なのか
催眠術とローボール・テクニック
130年間変わっていない
「資格」は買える
「本人が想像しうる前世」しか見えない
「金縛り」のメカニズムを解明する
外国人が金縛りにかかったとき、「お経」は聞こえない
「催眠術は滅びろ」と訴える2つの本意
超能力者は、「悪魔の証明」の上にある
「ペンデュラム」と霊能者のカラクリ
プロとアマの違い
完全に嘘をつくために、自分を騙す
相手に全責任を負わせる言葉テクニック
時代とともにある「何か」
「催眠術が意識下でコントロールしている」という虚妄
「非言語暗示」人気の異常性
催眠術がスピリチュアルの入口にならないように
「瞬間催眠がやりたい!」と思っている人へ
催眠術で記憶が消せるのか?
専門的になってしまうことの落とし穴
超能力者は、こうしてつくられる
科学に精通している人ほど騙されやすい
「知らない」という怖さ
嘘の中に真実を混ぜる意味
プロなら、覚悟して、徹底して騙せ
相手を選ぼう、選ばせよう
「〇〇という心理学者が言いました」方式
今から催眠術をかけるための5つの催眠テンプレート
幻覚と同じ効果を得られる暗示文「イージーファントム」
自己催眠、自己暗示の限界
催眠術師ではなく、実生活で使いこなす
何を言われても動じない心