ジャンル | : | DVD / カード |
---|---|---|
シチュエーション | : | クロースアップ |
メーカー名 | : | Magic Makers |
マジシャン名 | : |
クリス・ネブリング |
価格 | : | ¥ 1,800 |
難易度 | : | ![]() |
紹介ツール | : |
|
パスをお使いですか?
パス(シフト)は言わずと知れた最強のカードコントロールテクニックです。抜群の機能を誇りますが、難しさゆえに敬遠されがちな技法でもあります。
確かにパスは容易ではありません。しかし、パスには様々な種類があり、難易度はまちまちです。パスを代表するのはもちろんクラシックパスですが、それが難しければそれこそパスして他を当たってもいいのです。もっと簡単なものがあります。
状況を選ぶパスもありますが、状況を選んで使えばいいのです。デックをひっくり返す文脈ではターンノーバーパスでよく、カラーチェンジとしてのパスならトリッキーな動きになってもかまいません。マッチするパスはカードを扱うスタイルや癖によっても変わってくるでしょう。使う技法は自分に合ったものでなければなりません。
最適なパスを知るためには、パスのバリエーションを知る必要があります。このDVDには21種類のパスが収録されており、主要なものと優秀なものが網羅されています。
パスの引き出しを増やし、カードマジックに活かしてください。
ふじいあきらのスライハンドを徹底解説!!
マジックを始めた頃youtubeにアップしてる人達の動画を観て練習し、クラシックパスとターンオーバーパスは得意な技になりました。でもこのDVDを観たら自分がそれまでターンオーバーパスだと思ってた…と言うかいろんな人がターンオーバーパスと言っている技はボブルパスと紹介されていてビックリ。
ターンオーバーはパスしながらデックをひっくり返すのか…知らなかったし、技の名前を間違えて覚えてる人って結構多いんじゃないかなって思います。
それはさておき、こういう技法集は勉強になるので買って損はしませんね。
商品説明その通り、色々な種類のパスが解説されています。
これだけ種類があってこの値段なら、何かのついでに買ってしまってもよいと思います。
ただ、さすがに十数種類のパス全てをじっくりモノにすることはなかったのか、あくまでメカニズムを見せるためのレベルの実演(さすがに動きが大きい、もはやフラッシュしているなど)が数個あったりと、そのあたりは値段相応でもあります。
とはいえ、やはりコストパフォーマンスは秀逸ですから、パスを知らない・もう少しくらいパスのバリエーションを増やしてみたいという方は、迷わず買うべきだと思います。