• HOME
  • カードマジック
  • コインマジック
  • 日用品・雑貨
  • マジック基本用具
  • DVD
  • 書籍
  • ムービー

商品詳細

  • 全情報表示
  • 商品紹介のみ表示
  • ユーザーレビューのみ表示

スティル・ファンシー・ア・ポット・オブ・ジャム? 日本語字幕版

商品画像

在庫がありません

入荷お知らせメールを受け取る
ジャンル DVD / オムニバス
シチュエーション クロースアップ
メーカー名 Script Maneuver
マジシャン名 ジェームズ・ブラウン
価格 ¥ 2,860
難易度 星
動画 動画を見る動画マーク [size:17.4MB] 
メモ おすすめ
紹介ツール

ミスディレクションの達人としてイギリスを中心に話題となっているジェームス・ブラウン(notミュージシャン)のDVDです。

ミスディレクションを自在に使い、ピック・ポケット的要素も取り入れた彼の演技は、あらゆるところで絶賛されています。2005年に100周年を迎えた伝統あるロンドン・マジック・サークルでも彼はクロース・アップ・マジシャン・オブ・ザ・イヤー2006に選ばれました。

このDVDには、ジェームス・ブラウンのとっておきキラーエフェクトが、惜しげもなく収録されています。はっきり言ってハイレベルです。スライハンドもさることながら、ほとんどのマジックで、強力なミスディレクションを必要とします。これらが通用するようになるには研究を重ねなければならないでしょう。その分、効果は他を圧倒しています。選んだカードが自分のポケットから出てきたら……ジャム瓶が消えて自分の肩に乗っていたら……。ぜひこの高みに挑んでください。

ほとんどのマジックがセットアップ不要でどんな場所でもできます。いくつか習得できれば、いきなり「何かやって」と言われても困る事はありません。一生忘れられない体験をさせてあげられるでしょう。

Card Opener
観客にカードを選んでもらい(ハートの3とします)デックに戻します。アクロバティックに1枚取り出しますが、ハートの3ではありません。それを渡して見てもらうとハートの3になっています。別のカードを選んでもらいます(ダイヤの4)。ハートの3を弾くとダイヤの4に変わります。それを渡すと、ハートの3に戻っています。ダイヤの4はマジシャンのポケットから出てきます。デックに戻しますが、またポケットに移動します。最後はポケットからデック一組が出てきて、手に持っているのがダイヤの4だけになっています。
Psycological Deck Vanish
選んでもらったカードをデックに戻します。デックに圧力をかけると、観客のカード1枚だけになってしまいます。準備無し、さらにスタンドアップで行える、何とも大胆なデックバニッシュ。
11p Trick with Pot of Jam
1ペニー硬貨と10ペンス硬貨を使ったトリック。この2枚のうち10ペンスをポケットにしまいます。ところが手元は2枚に戻ります。この現象を繰り返した後、手を開くとジャムの瓶が出てきます。その瓶が忽然と消え、気が付くと観客の肩の上に乗っています。
Card Under Watch
観客がサインしたカードが、観客の腕時計のバンドに挟まれて現れます。
Card Under Box
観客のカードがカードボックスの下に何度も移動し、さらにデックが丸ごとボックスの下に移動し、最後は観客のカードがボックスの中へ移動します(中から出すフリではありません!)。
Diminishing Switch
カードを選んでもらい、表を見せずに観客の手の上に乗せます。別の観客にデック中程のカードを見て覚えてもらいます。デックのトップ4枚を取り、これを使って当てると言います。4枚を1枚ずつ見ていくと、全部が覚えてもらったカードです。しかし、次の瞬間全てがクィーン4枚に変わります。最初に置いたカードは…?見てもらうと4枚のクィーンです。そしてマジシャンは、覚えてもらったカード1枚だけを手にしています。
Coin Under Watch
コインが観客の腕時計のバンドに挟まって現れます。
Watch Steal
ウォッチ・スティールの方法を2種類解説。
Bang Up!
選んでもらったカードをデックに戻し、デックに輪ゴムをかけます。観客の手を輪ゴムに通し、デックを離すと選ばれたカードが突然手の甲に現れます。
Spectator Card to Envelope
スペードのA~9を抜き出して観客に渡します。次にデックから1枚のカードを選んでもらい、表を見ずに折りたたんでもらいます。そのカードを封筒に入れて持っていてもらいます。次にスペードのA~9を混ぜてから広げてもらいます。そこからマジシャンが1枚選び、表にサインをしてからパケットに戻します。観客にパケットを1枚ずつ表向きにしていってもらうと、選んだカードが消えています。封筒の中の折りたたまれたカードを見てもらうと、それが選んだカードなのです。
Brainless Travellers
観客にデックから20枚のカードを取り出してもらいます。10枚ずつに分け、片方のパケットの表を見せ1枚覚えてもらいます。そのパケットを手渡し、もう一方のパケットを別の観客に渡します。最初に渡したパケットの枚数を数えてもらうと9枚になっており、もう片方を数えてもらうと11枚です。覚えてもらったカードを言ってもらうと、増えたパケットから出てきます。同じようにもう1枚の飛行が起こります。普通のカード・アクロスよりも簡単に出来ます。
Murcury Card Fold
ボトムカードを気付かれずに一瞬で4つ折りにする方法。
Convincing Controll Palm
コンビンシング・コントロールからフル・ボトム・パームにもってくる方法。
Chav Magic(演技のみ)
灰皿の下に何度も何度もカードが移動するマジック。変化やアンビシャス現象とうまく絡めたルーティン。解説はありませんが、やり方はわかるはずです。
Card to Spectators Pocket
選んでもらったカードが観客のポケットに移動し、次は選んでもらった以外の全てのカードが観客のポケットに移動します。
ユーザーレビュー
  • 全てのレビューを見る
  • この商品のレビューを書く

微妙
星

neoホー


収録されているマジックはとても秀逸ですが、当然のことながら、それに伴う技法はハイレベルで、間違いなく上級者向きのものだと思います。
マジックの解説については、立ちながらされているため、カードの動きがわかりにくい面があるように思われました。
ミスディレクションのシステムの解説というより、使い方の例としての作品です。

初心者向けではない
星

seiryuu


ある程度マジックに詳しい前提でないと内容が分かりません。
こういう「いつの間にか」系のネタはウケるので非常に重宝します。技術というよりも、度胸が必要ですね。

洗練されている
星

r-chiii


ミスディレクションのために大雑把な動きをしているようですが、創作の過程を語る場面ではさすがに理論立てて構築しているのだなと感心と参考になりました。

自分自身、テクニックの選び方、魅せ方、意味づけをしっかりと考えて演じようと改めて思わされる良作です。

初心者は置いてけぼりになるだろうなというところで星4です。

練習意欲を誘うDVD.
星

でんしゅ


内容はレクチャーショーの解説部分と本人がカメラに向かって解説してくれるものと二通りありますが、前者の部分がミスディレクションについて非常に熱く熱心に語ってくれており、その内容が非常に参考になります。個人的にはカード・アンダー・ボックスがとても気に入りましたね。ミスディレクションの入れ方、テンポ共に最高です。堂々と演じているからこそ分からないことも多く、手順構成も上手いので何度見ても目線が(いい意味で)あさっての方向に行くのは悔しくなるくらいでした。こいつうめ~ってw 反面、マジックの解説そのものは詳しくやっているわけではないので、理解できる知識と実力、実践力(ミスディレクション)が必要です。ですがDVD内容はとても面白く、ミスディレクションの話も非常に参考になる上、マジックも使えるものが多いので、おすすめです。

なかなかよい
星

さとご


ミスディレクションを縦横無尽に使いまくった手順。
紹介文では「自分なりの手順を構築できる方」となってますが、ミスディレクションをある程度使いこなせる方、としたほうが良いなと思いました。

手順的には、ブレインレス・トラベラーズが面白いと感じました。


pagetop
当サイトは日本ベリサイン株式会社の認証を受け、SSL暗号化通信を実現しています。